屋根の雪が溶けない!

こんにちは!
モックモックホームです!

長い間、ブログをさぼっておりました。
人間、気合を入れないとダメですね。。
さぼろうと思えば、どこまでもさぼれます。
仕事はしていたんですよ!
ブログをさぼっていたんです!
もうすぐ2月ですが、新年明けましておめでとうございます!
こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、今日のお題は「屋根の雪が溶けない!」です。
大寒波の影響で湯布院は-8℃まで冷え込み、とても寒かったです。

さて、私事ではございますが、去年より高断熱の家に住んでおります。
もちろん、我々、モックモックホームが建てた家に住んでおります。

先日、不思議な発見をしました。
まわりの家の屋根の雪は溶けてなくなっていたのに、
私の家の屋根は、雪が溶けず真っ白のままでした。

さて、なぜでしょう?

答えは、屋根から熱が逃げていないからです!

家の中の暖かい空気は上へ向かいます。
断熱が不十分な家は屋根から熱が逃げるため、雪が溶けてしまうのです。
暖房やストーブでせっかく暖めた空気が屋根から逃げているのです。

以前、住んでいた家は全く断熱がない家でした。
暖房、ストーブ、こたつのフル回転でもずっと寒かったんです。
寒さと戦う家でした。

でも、今は違います。

私の家の中の気温は常に20℃前後を保ったままでとても快適です。
夜、暖房を切って、毛布一枚で寝ても平気です。
外がマイナスになろうが関係なく家は暖かいままです。
だからといって、がんがんに暖房をきかせているわけでもないし、
24時間換気も回ったままです。
この快適さをどうやったら伝えられるだろうと、ずっと考えていました。

目に見えて、誰が見ても、はっきりわかるもの。
それが、雪の日の屋根だったんです。

あなたの屋根の雪は、どうですか?

モックモックホームは、高断熱・高気密の家を目指し日々勉強しています。
あなたの家づくりの参考になると幸いです。


立つか座るか

こんにちは!
昨日、料理中ではなく皿洗い中に包丁で人差し指を切った
モックモックホームの飯田です。

大工は刃物を研ぐのがうまく我が家の包丁も素晴らしい切れ味になっています。
それゆえ犠牲になってしまいました。

本日のお題は「立つか座るか」です。
男の人のトイレ問題です。
時代は立つから座るへ変化しています。

あなたの家ではどうですか?
いやいや、気を付けて立ってやってるんだよーと言うかもしれませんが
もうすでに結果は出ているのです!
立ってすれば便器の外に飛んでいることがわかっています!
ライオンさんが調べていました。
模擬の青い液体で飛んだ水滴を数えるという実験結果が載っていました。
立って用を足すと男性一人一日で約2300滴も外に跳ねているそうです。
便器のどこを狙ってしようが量の違いはあれど外が確実に汚れます。
ちなみに一番跳ねるのは便器内の水の溜まっているところではなく
その後ろの垂直面だそうです。

それなら、もう座ってするしかないよね!ということで
我が家の男性陣は三人ですが立つから座るにシフトしていきました。
少しでも汚したら掃除をするというルールを設けたところ
掃除するくらいなら座った方が面倒くさくないわーという不純な動機ではありましたが
まぁ座ってくれるなら、それでよしです。

じゃあトイレを汚すのは男の人だけなのか?
いえいえ、そんなことはなく女の人たちも気を付けなければいけません。
それは便座の裏側です。

小学校の親子掃除で女子トイレ担当になったときのことです。
毎日子供たちは掃除しているはずなのですが
便座の裏側の汚れがあまりにもひどかったのです。
便器用のブラシもあるので毎日磨いているはずなのですが
もしかして便座をあげないままブラシで掃除しているのではと思いました。

トイレの掃除の仕方も家族で共有できているといいですね。
子供はとっても嫌がりますが、とても大事なことです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

好きなモノ

こんにちは!
モックモックホームです!

今日は「好きなモノ」です!

さて、あなたが好きなモノはなんですか?
人以外ですよ!
答えることができますか?

仕事、料理、家事、運動、休息・・・
どんな時間が好きですか?

青、赤、白、緑、茶色、オレンジ、ピンク・・・
どんな色が好きですか?

丸、三角、四角・・・
どんな形が好きですか?

ツルツル、ふわふわ、しっとり、ザラザラ・・・
どんな肌触りが好きですか?

朝起きてから手にとり目に入り体に触れる
ひとつひとつのモノが
あなたの一日を
あなたの人生を彩っていきます。
今、手にしているモノ、あなたの本当に好きなモノですか?

私には中1、小4、小2の三人の子供がいますが
子供の方が、これは好き、これは嫌い。
とても正直です。
勝手に買ってきた気に入らない服は二度と着ることはないし
気に入った新しい服が乾く度に着ているときもあります。
一番上の子が2才のとき出掛ける前に
アンパンマンのパジャマから普通の服に着替えてもらうのに1時間近くかかったこともあります。

いつからか覚えてはいませんが
子供の服は自分たちで選べるように手の届く低い場所に全部直していたので
幼稚園に行く頃には勝手に服を選んで着るようになっていました。

人生は選択の連続です。
毎日の小さな小さな選択が
たかがハンカチを選ぶという行為が
後々自分の進路や将来やりたいことを決定していく足がかりになるのだと信じています。
まだ子育て途中なので何とも言えませんが少なくとも選べない子供にはならないように気を付けています。

何が言いたいかと言うと
自分の好きなモノが分かっていないと選ぶことすらできないのです。

レストランに行って喫茶店に行って、いつまでも決めることができない。
美容室に行って、どんな髪型がいいか決めることができない。
映画館に行って、なんの映画を見るか決めることができない。

本人の時間だけではなく、その周りにいる人の時間も同時に奪うことになるのです。
美容室であれば本人が決めなければ、
決めるまで美容師さんを待たせることになり、そのあとに入れてある予約の人も待たせることになります。

注文住宅も同じです。
悩んでいれば、いつまでも決まらないし
決定したあとに、やっぱりあれが良かったとなっても
各業者に発注したあとでは引き返せないときがあります。
特に構造に関わる部分では手間も追加費用も発生します。
悩んでいい時間は思い切り悩んで決断したあとは自分を信じる。
これが注文住宅を建てる上で重要なことだと私は思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


洗濯のクセ

こんにちは!
モックモックホームです!

本日のお題は「洗濯のクセ」です。

ひと言で洗濯と言っても
洗う前、洗剤の入れ方、干し方、取り込む、畳む、しまうまで一連の作業になりますが
あなたが毎日当たり前にやっている方法を誰もがやっているわけではないのです。

のび太のママは脱水の終わった洗濯物をカゴにいれ庭の物干し竿のところまで持って行って干してます。
アニメのママたちは何故かこのスタイルが多いです。
部屋の中で干して外へ移動させる人もいると思います。
室内でしか干さない人、乾燥機を使い干さない人もいます。

私が今まで会った中で一番びっくりした人は
脱水の終わった洗濯物を一旦全部畳んでから干す人でした。
しまうときのように丁寧に畳んで、それから干すのです。
しわが伸びるようで洗ってもらったハンカチはアイロンをかけたようにきれいでした。
そして、この人のお母さんも畳んで干す人でした。

干し方だけでも人それぞれです。
洗濯する前の仕分けもまた
白い物と色物で分ける、人別で分ける、タオルは別に洗う
ネットにぜんぶ入れる、裏返す、返さないなど様々です。

洗剤を使わない人
柔軟剤をたっぷり入れる人
洗濯機を持たない人。

洗濯という家事ひとつでさえ人によって当たり前が違います。
あなたの当たり前を教えて下さい。

あなたの当たり前ができる家を
毎日の家事が少しでも楽になる家づくりのお手伝いができるとうれしいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


地鎮祭

こんにちは!
モックモックホームです!

今日は「地鎮祭」です!

地鎮祭(じちんさい)とは、建築工事が始まる前に土地の神様を祭って工事の無事を祈願し、
また、将来ずっと安全に生活していけるように、その土地に住む家族の繁栄を合わせて祈願する儀式です。
地鎮祭を行わない人もいますが、モックモックホームでは地鎮祭を行っています。

突然ですが、あなたは神を信じますか?

日本には「八百万の神(やおよろずのかみ)」と言って
あらゆるものに神が宿り、たくさんの神が存在すると考えられています。
キリスト教などには唯一絶対の神がいますが
日本人のほとんどは無宗教でありながらも昔からのそうした考えが根付いてる国だと思います。
初詣に行き御守りや御札を買い、また違う神社でも御守りを買うことに抵抗はありません。
その神社にどういった神様が祭られているか、ほとんどの方は知らないんじゃないでしょうか。
もちろん私も知りません。神社や大社などの名前の違いもよく分かりません。
山道の途中に小さな鳥居を見かけたことありませんか?
あれは不法投棄を防ぐものだとか。
日本人なら鳥居の前にゴミは捨てることができない心理を利用したものらしいです。

モックモックホームではリフォーム工事を行う際
井戸をつぶすときには息抜きを設け
トイレをつぶすときには夫婦の紙人形を一緒に埋め
木をばっさり切るときには御神酒と塩をまき
かまどを壊すときには神主さんを呼びます。
地域によって違うとは思いますが
長年、大工をやってきた社長の教えでもあります。
社長もまた師匠や大工仲間からの教えを引き継ぎやってきたのだと思います。

えー、なんか宗教くさいなぁと思うかもしれませんが
結婚式場でも仏滅の日を安く設定しているところがあるように
こればっかりは目に見えないもので信じるも信じないもあなた次第です。
そして、地鎮祭をするかしないかを最終決定するのは、あなたです。

どうしようかぁと迷っているのであればすることをお勧めします。
新築を建てない限り地鎮祭をする機会はほとんどないので
家を建てる記念としてやってみるのもいいかなぁと思います。

今回地鎮祭のことを調べていたら
キリスト教の方は牧師さんに来てもらい行うみたいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


凍結の対策

みなさん、こんにちは!
モックモックホームです。

寒さもやわらぎ今日は暖かい日でした。
でもまた寒さが戻ってくるらしいので気をつけたいですね。

本日のお題は「凍結の対策」です。

今回の大寒波で水道管の破裂が相次ぎ
由布市でも貯水量が不足するかもしれないと注意喚起がありました。
中津では断水があったりと各地で影響があったようです。

これ何が起きているかわかりますか?
水道管の蛇口や継目が破損し水が全開で出ている状態が気が付くまで続くからです。
留守にしていたり確認しにくいところだと一日経っても気付かないことがあります。
これが市内で何十件も起こると水が足りなくなってきます。

ではこうならないためには、どうしたらいいでしょう?

湯布院は北海道や東北のように雪がずっと積もったままではないので
水を出したままにするだけで大丈夫なんです。
それだけなのですが最初はかなり抵抗がありました。

だって、水がもったいないやん!!

でも修理代の方が高いんですよね。
出しっぱなしといっても、ほんとにほそーく糸のように水を出したままにします。
あまり少ないと凍ることがあるので注意が必要です。
最高気温がマイナスの時は日中も気を付けていないと凍ります。

トイレも凍ることがありますが
電気をつけたままにすると電球からの熱で少しはましになります。
留守にするときは元栓を締めて
蛇口をあけ水道管の中の水を抜くとより安心です。
水はどっちの方向に向かって飛ぶかわからないので
電化製品や床や壁やあなたの大事なモノがぬれてしまう前に!
やれることはやっておきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

職人

みなさん、こんにちは!
モックモックホームです!
湯布院は昨日から雪が積もっています。

本日のお題は「職人」です。

モックモックホームは大工職人が働いています。
というか私以外大工です。

みなさんは職人と聞いてどうイメージされますか?
頑固、気難しそう、話しづらそう、、かな?
どんな職種であろうが同じ人間なので
あなたと同じようにされてうれしいことは喜びますし
されていやなことは怒ります。まぁ、当たり前ですよね。

あなたの家をつくるのは職人たちです。
どんなに立地が良かろうが
どんなに図面が優れていようが
どんなにいい材料を使おうが
それをつくる職人の腕がなければ家は完成しません。

料理と一緒で
レシピがあり調理器具といい食材がそろっても
それをつくる人が食材、道具の扱いを知らなければおいしい料理はできません。

大工の場合1年目だろうが20年目だろうが大工と名乗ることができます。
唯一の資格として建築大工技能士という国家資格があります。
今日、大分県では建築大工技能士の検定が行われています。
我が社長も検定の補佐員として参加しています。

職人は、この先時代が進んでもAIが代わってできる仕事ではないと思っています。
次の世代の職人さんが増えていくことを願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


家を安くする方法

こんにちは!
モックモックホームです!

本日のお題は「家を安くする方法」です。

知っておきたいですよね。

必要なものを削らずに安くする方法は
家の形を正方形に近づけることです。

え、そんなこと?と思うかもしれませんが
同じ面積の正方形と長方形では
長方形の方がまわりの長さが長いです。
正方形 長方形j.jpg上図から分かるように2つ分だけ価格が高くなります。
次のふたつは、まわりの長さは一緒ですが角の数が違います。凸凹4.jpg
角には役物といって角専用の部材が必要になります。
職人の手間も増えるので角が多くなるほど価格は高くなっていきます。
必要な角ならいいですが意味もなく凸凹させないほうがいいですね。

あとひとつは小さな家を建てることです。
当たり前ですが面積が小さければその分材料を減らすことができます。
小さければ冷暖房の効きもよくなるのでランニングコストも安くすることができます。

家づくりには正解がありません。
住んでる人にとって最高の家でも
あなたには住みづらい家かもしれません。
新しい家でどんな暮らしをしたいのか
今だけでなく10年後、30年後の未来を想像してくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


いつ、買うの?

新年あけましておめでとうございます!
モックモックホームです。
本年もよろしくお願いいたします。

新年最初のお題は「いつ、買うの?」です。

あなたは、いつ家を買いたいですか?

総務省の平成30年住宅・土地統計調査によると
持ち家率は全体で61.2%となっています。
20歳代では持ち家率は3割と低いですが
30歳代では約6割に近づき
40歳代では7割を超えます。

クラスの半分以上が持ち家に住んでいることになりますね。

では、他の人はなぜ家を建てようと思ったのか知っていますか?

子供が産まれたから
2人目が産まれてせまくなってきたから
など子供をきっかけに建てる人が多いです。

まれに退職を機に一括で家を買う人
立ち退きを機に建て替える人もいますが。

あなたもきっと新しい家で
新たな生活を思い描いたからこそ
今、このブログを読んでくれているのだと思います。

ローン払えるかなぁと考える人もいると思いますが
今の時代、80歳になっても元気な人が多いです。
もし100歳過ぎても生きていたらどうします?
そのときまで家賃払えますか?
子供が世話してくれればいいですけど
年をとった独り身に家を貸してくれるでしょうか?

家に関しては色んな考えがあります。
親や友達、インターネットからの情報もあり迷う人もいるかもしれません。

でも
あなたが建てたいと思ったとき
それがあなたにとって一番ベストなタイミングだと
私は思います。

いつ決断するか。

今でしょ!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

まだ、アルミサッシ?

みなさん、こんにちは!
モックモックホームです!

本日のお題は「まだ、アルミサッシ?」です。

あなたの家は冬、結露しますか?

海外では結露が出ると欠陥住宅だ!となる国もあります。
日本は結露が当たり前な国です。
ホームセンターでも結露対策の商品がいっぱい売られています。
国の基準が他の国に比べて低いのです。

結露は外気で冷やされた窓のガラスやサッシ(枠)に
室内の暖かな空気が触れると発生します。
結露が多くなれば水滴となり下の木材を濡らしたり
カーテンがくっついてカビを発生させることもあります。
家の大事な構造体である柱を腐らせることにもなりかねません。

窓は選び方を間違うと
冬の外の寒さをダイレクトに部屋に伝えてしまいます。
せっかく温めた室内の熱も逃げていきます。
夏は外の暑さを部屋に伝えてしまいます。
西日の入り込んでくる部屋の暑さは尋常じゃないですよね。

窓は枠(サッシ)とガラスでできています。

今はペアガラスといってガラス2枚が入っているのが主流です。
隙間を作るためにスペーサーと呼ばれるものが入っています。
ガラスに薄い金属を貼り付けたものをLow‐Eガラスといい
最近ではこちらを標準仕様としている会社も多くなってきています。

枠(サッシ)部分はアルミ樹脂複合か樹脂が主流になりつつあります。
北海道では樹脂サッシが当たり前に使われており
海外では、ほぼアルミサッシは使われおらず樹脂か木製が主流です。
先進国でこんなにアルミサッシが普及しているのは日本だけです。
もし新築でアルミサッシで話を進められている方は変えてもらった方がいいですね。

一昔前の日本の窓は、枠(サッシ)部分はアルミでガラスは一枚でした。
築40年の私の実家もこのタイプの窓です。
結露に悩まされている家のほとんどは、この窓じゃないでしょうか。

では、なぜアルミのサッシじゃだめなのでしょうか。

それは化学物質の熱伝導率を調べれば分かります。
樹脂や木製が1以下なのに対してアルミニウムは237です。
アルミニウムは樹脂や木製に比べ熱を伝える数値が非常に高いのです。

金属を手で触るとヒヤッとするのは
手の体温が金属に伝わり、手から熱を奪われるためです。
木を手で触っても冷たく感じないのは
手の体温が木に伝わらず、手から熱が奪われないためです。

アルミはサビに強く軽く加工もしやすいのですが
熱を伝えやすいので窓には不向きな物質と言えます。

家の性能を落とさないためにも
窓はきちんと考えて選びたいですね。
生涯かかる暖房費などのランニングコストのことを考えると
窓にこそお金をかけるべきだと考えています。

あなたは、どんな窓がいいですか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました!